【祝】Xの0→1のマネタイズ/ファーストキャッシュに成功しました。14万円の売上。

これまで幾度となくビジネスを作ってきましたが、何事も最初の一歩は嬉しいものです。

いつも静かに「よしっ」とガッツポーズ。

この小さな、小さな成功を喜べることが大切だと思うし、自分が現場で勝負しているからこその気持ちなんだろうと。

この気持ちを失った時、私は邪悪な老害に落ちてしまうのだろうと考えています。

仕事は現場に立ってナンボです。

さて、時系列を振り返ってみましょう。

老害コンサル15年目のアカウントコンセプトをスタートしたのが7月8日。

このポストでスタートしました。

そしてターゲットが喜ぶことを日々投稿しつつ、興味を持ってくれた人に聞いてみました。

「何か知りたいことはありますか?」と。

https://twitter.com/Pien_Alchemist/status/1813503968791970153

そして、いただいた質問に対して、律儀に一つずつ動画で回答していくということをしました。

http://rougaiconsultant.com/archives/8

また、ありがたいことに色々と絡んでくれる大手の方もおられてとても勇気づけられました。

ただ、このままだとX上でのやり取りのみに終始してしまい、どんなに価値を出してもアカウントが飛んだら水疱と化すと感じ、ブログの開設を決意しました。

7月23日のことです。

ドメインもそのまま「老害コンサルタント」にしました。

ブログを読んでくれる人、期待してくれる人もいて、モチベが上がりました。

Xでゲラを書く

ブログで仕上げる

ということを繰り返していきながら自分も、そして読者も慣らしていくことを意識していました。

そのうち、「こんなん作れますかー?」みたいなリクエストをいただくことも増え、おぉ、ありがたいことだなぁという想いを新たに。

これはなかなかに機は熟したんじゃないのか?と思いました。

まずはファーストキャッシュを狙うべく、スポットコンサルを募集することを決意しました。

8月1日のことです。

ブログを7月8日にスタートして、3週間後に、最初のセールスを行いました。

この時に考えていたのは

・セールスにあたり、告知の前振りはしないこと
・どのくらいの人が興味を持つか?
・普段のポストと宣伝ポストのインプの違いは?
・無料ではなく、有料を意識する
・スポットコンサルだけどVSLを後ほど送れる商品にする
・有料で購入してくれる方にはどんな人がいるのか?属性を確認するため。

上記の視点です。

告知の前振りをあえてしない理由は、前振りをいつも通りしてしまうと、売上は伸びるのだが、普段の通常時のポストが売上にどの程度影響しているか、わからなくなりそうだったから。

SNSはあくまで日常的なものであるので、「来るぞ来るぞ、すごいの来るぞ!」と肩肘張った投稿を続けてしまうと、一時的にドカンと売上は増えるが、反動で次の月が萎むといことが起こります。

クリスマス、正月の後の1月後半〜2月の売上が凹みやすいのは、思いっきりキャンペーンをして、セールスをしまくった後の反動だからですね。

あれと一緒です。

落ち着いた、いつも通りの投稿をしているのに、モノが売れていく


これが最高ですね。

これが実現できれば、日々のSNS投稿の肩の力が抜けて実に良いメンタルで臨むことができます。

「前振りをしない」ということを選択したのはそんな感じでした。

結果的にこの宣伝ポストのインプは伸びました。

普段は3,000もいかないのに、11,000を超えました。

そして、実際の申し込みは1日で14名でした。

https://twitter.com/G_Nishinakamura/status/1819490500144980303

ありがたいことです。

特に引っ張ることもないので、1日で募集を終了しました。

以上、Xの0→1のマネタイズ/ファーストキャッシュに成功したお話でした。