先ほどふと思い立ち、30分の時間制限でXに10ポストしてみようと思ってやってみた。
普通にできた。
と同時に何か色々と見えてきた気がしたので、その気づきをスペースで言葉にしてみた。

AI時代にこれからなっていきますね。私もあなたも逃れられません。であるならば、積極的に取り入れていきましょう。
140文字を100個投稿する。今日やったことを10回繰り返せばすぐできます。その100個を今のお金を払ってくれているクライアントに見てもらう。
そして「これはめっちゃいいですね!ビシバシきます!」って共感を呼んだものを抜粋します。そうするとおそらく20個くらいになるでしょう。
これを5回くらい繰り返すと、「現クライアントに刺さった渾身のポスト100個」ができます。これをAIに読み込ませます。
そして、あとはテーマ別に「私の口調や思考を真似て⚫︎⚫︎というテーマで140文字で書いてみて」で出力するば、あっという間に本日のポストができあがりです。
1日100個ポストすることももう難しくないですね。
ツールを使って、chatGPTとXが連結して、100個にOKボタンがおすと、そのまま予約投稿画面へ15分間隔で次々にセット完了です。
朝の5分で本日のX活動は終了です。
まぁそんな時代ももうすぐそこです。
誰が、何を、とよく言われますが、「何を」の部分はもう解決しましたね。次は「誰が?」の部分です。
こちらはもう課題は明白です。4点。
名前、プロフ、アイコンの写真、固定ポスト、この4点です。
この4点でポジションが形作られます。
大事なのは、Reason Whyです。なんでそれをやっているんだ?という存在意義の部分です。
有名なこちらの本ですね。

私がコンサルをやる理由はもう散々色々なところで書いていますが、それぐらい大事なところなんです。
自分の活動理由をきちんと訴求できれば、あとはそこに興味を持った人は自然とオプトイン(登録)してきます。
続きを知りたいし、あなたという人間に興味を持ち始めているから。
AIを使って、投稿を数多く拡散させればアクセスを稼ぐことは難しくない。そこからReason Whyで興味を惹き、自分の世界へと誘っていきいます。
いい感じです。
これにてAI時代のX運用は着地点となりました。
ポジションを発揮してAIで増幅、そしてアクセスが戻ってきて、ポジションに帰っていく。
美しい流れです。
こちらも参考に
コメントを残す